2025年2月7日に公開された映画
『ファーストキス 1ST KISS』が話題です。
松たか子さんと松村北斗さんが夫婦役でW主演、
坂元裕二さん脚本、塚原あゆ子さんが監督を務める
感動のラブストーリーです。
タイムスリップで未来を変えようとした結果、
最後のシーンで届く冷凍餃子にも変化がありました。
その意味を徹底考察しました!
本記事ではネタバレを含みますので映画鑑賞後にお読みください!
映画『ファーストキス 1ST KISS』のあらすじ
結婚して15年になり、関係も冷め切っていた夫婦(カンナと駈)でしたが
ある日夫の駈が不慮の事故でなくなってしまいました。
ひょんなことでタイムスリップをしたカンナは
15年前の若き日の駈に出会い、やっぱりこの人が
好きだったと気づくのです。
そしてなんとか事故死しない未来に変えようと奮闘し、
どんどん未来が変わっていったのです。
最終的に亡くなるという未来こそ変えられなかったものの
共に過ごす15年の夫婦生活は全く変わっていて
確かな愛情を感じられる時間となったのです。
映画考察『ファーストキス』最後の餃子の変化とは?
物語の冒頭シーンで旦那の死後、
自宅に届いた冷凍餃子をカンナが受け取るシーンがありました。
この時は、自分で数年前に注文していて代引きでお金を払っています。
そして焦がしてしまって食べることもできませんでした。
しかし、タイムスリップを繰り返した未来では、
届いた冷凍餃子の代金を支払うことはありませんでした。
その描写の変化にも大きな意味があります。
映画考察『ファーストキス』最後の餃子の変化の意味は?
最後の餃子の意味は次のように考えられます。
変化前:カンナが自分のために注文した冷凍餃子だった
変化後:駈がカンナのために注文した冷凍餃子だった
(さらに自分の最期を知っていたので自分は食べられない可能性があることも知っていた)
最後の冷凍餃子の変化には、
夫婦の愛情が変わったことが描写されています。
ネットでもその変化の意味はなんなのかという疑問の声がありましたが、
季節も違っていたという意見もありました。
映画 ファーストキスで最後に餃子が届きますが、最初の代引きの餃子が届いたのは冬なのに代引きじゃない餃子が届いたのは夏のようでした。どうして届いた時期が違うのでしょうか?
引用:Yahoo!知恵袋
個人的になんですが餃子の件は 最初はただ3年前のカンナが好物の餃子を注文してありたまたま冬に届いた 最後の餃子はカケルが自分が死ぬ時期がわかっているから死んだ後に食べて欲しいと3年前に予約して置いたのかと!!
引用:Yahoo!知恵袋
餃子も最初はカンナが自分の為に頼んだ物だったのに、タイムリープ後は代引きではなく、既に支払いが済まされていました。タイムリープ前じゃ有り得なかった”駈が頼んでくれた物”という思考になってるんですよね。遠赤外線でおいしく焼けるちょっと高いトースターだって、パンを食べることのない駈の為ではなく、カンナの為に買ったんだと思います。 駈は、自分が死んでしまうことは分かっているから、カンナの幸せを、笑顔を少しでも増やそうとする努力をしたのかなと思いました。 そして、自分がいなくなった後も、カンナの暮らしが少しでも温かくなるようにと、 駈が最後にできた、カンナへのささやかな愛の贈り物だったのだと思います。
引用:Yahoo!知恵袋
なぜ冬から夏に時期がずれたのかも不明ですが、
カンナが頼んだ時と駈が頼んだ時期が違っただけなのではないかと思います。
セリフではなく、こうした日常の描写で
夫婦の幸せを描く魅せ方はさすがですね!
コメント