【問題点まとめ】大阪万博がやばい理由9選!行かないほうがいい?

スポンサーリンク

2025年4月13日に開幕した大阪・関西万博について、

開幕前から問題が指摘されていましたが、

開幕後SNSを中心に「やばい」とトレンド入りしています。

大阪万博がやばいと言われる理由

行かないほうがいいという意見の根拠など、問題点をまとめました。

スポンサーリンク
目次

大阪・関西万博とは?基本情報

大阪万博

大阪・関西万博、

公式名称「2025年日本国際博覧会」は、

2025年4月13日から10月13日までの184日間、開催されます。

場所は、

大阪湾の人工島である夢洲(ゆめしま)

です。

今回のテーマは、

「いのち輝く未来社会のデザイン」

コンセプトは、

「People’s Living Lab(未来社会の実験場)」

です。

スポンサーリンク

【問題点まとめ】大阪万博がやばい理由9選

建設費の大幅な増加

当初は約1,250億円とされていた会場建設費が、

2023年には2,350億円にまで膨れ上がりました。

物価上昇や資材費の高騰が理由とされていますが、

「見通しが甘すぎたのでは?」と批判が集まっています。

パビリオンの建設遅れ

大阪万博

各国のパビリオン建設が大幅に遅れて、

一部の国では自国で製作して日本へ持ち込むという

「事前製作方式」で対応しています。

これは通常の万博では異例で、現場の準備不足や段取りの悪さが懸念されています。

スポンサーリンク

夢洲(ゆめしま)の立地・インフラ問題

会場となる人工島・夢洲は、

災害時のリスクが高い場所としても指摘されています。

津波・液状化・高潮などの危険性があるほか、

交通アクセスが弱く、来場者数に対応できるのかという疑問もあります。

“リング”建設の強行

会場の中心に建設される巨大な「リング」(空中回廊)は、

その意味や必要性に疑問の声が多く、

「税金の無駄遣いでは?」という批判が集中しました。

「誰が得するのか分からない」との声もあり全体的に目的が不明瞭で

納得がいかない人が多いようです。

スポンサーリンク

維新・吉村府政との政治的な関係

大阪万博は維新の会と吉村洋文知事の肝いりプロジェクトでもあるため、

政治的な忖度や利権の温床になっているとの指摘もあります。

税金の使い道や契約内容が不透明である点が不信感を生んでいます。

国民の関心・支持の低さ

「万博に興味がない」

「税金を使ってまでやる意味があるのか」

といった国民の冷めた反応も深刻ですね。

チケット価格も高額で、イベント全体に対する期待感があまり高まっていないとも。

とはいえ、開幕初日は賑わったようですので今後どうなるかが注目です。

スポンサーリンク

開催後のレガシーが不透明

万博終了後の夢洲の活用法が明確に示されておらず、

「廃墟化するのでは?」という懸念もあります。

インフラ整備に巨額の投資が必要な一方で

持続可能な街づくりのビジョンが見えないという問題も指摘されています。

⑧参加国からの不満

海外の参加国からも不満の声が上がっているようです。

タイプXパビリオンの建設費が高く、

東京の総合病院の2倍もするとも。

「主催者は参加希望国を助けるのではなく、金をむしり取ろうとしているのか?」

などと参加国から不満の声が上がっています。

⑨カジノとの関連性への懸念

大阪万博とIR(統合型リゾート:カジノ含む)は、

どちらも夢洲での開発が進められています。

特に万博は「国際博覧会」という名目で予算を付けやすく、

カジノに向けた基盤整備まで

実質的に“税金で下準備”しているのでは?

と批判されています。

カジノは経済効果が見込まれる一方で、

ギャンブル依存症や治安悪化の懸念があり、批判されているようですね。

スポンサーリンク

【実際の声】大阪万博がやばい?行かないほうがいい?世間の反応

実際に大阪万博に行った人の声をまとめました。

アクセス問題や施設の不便さ、トイレ問題などが指摘されています。

  • 入場・退場に時間がかかりすぎる
  • 天候不良の際雨を凌ぐ場所がない
  • 食べ物を買っても食べる場所がない
  • ネットがつながりにくい
  • 予約してた店がなぜか閉まっていた
  • トイレが使えない
  • パビリオンに入れない
  • 会場は無音で気分あがらない
  • 警備や案内もほぼなし
スポンサーリンク

もちろん楽しめたという声もたくさんあります。

人が多いことで不便さもあるようですが

いけば楽しめるようです。

交通手段や小さなお子さんがいる人はしっかり計画を練っていかなければなりませんね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次