2025年3月31日にスタートした連続テレビ小説
朝ドラ「あんぱん」。
物語だけでなく美しい景観も特徴的で
ロケ地がどこなのか気になりますね!
舞台は高知と東京ですが、ロケ地は高知だけではなく
茨城県や栃木県なども!
あんぱんのロケ地をまとめました。
朝ドラ『あんぱん』のロケ地一覧
朝ドラ『あんぱん』のロケ地一覧はこちら。
- 高知県
- 物部川(ものべがわ):香美市〜やむおんちゃんの釣り場
- 琴ヶ浜(ことがはま):安芸郡芸西村〜朝田三姉妹や柳井兄弟が遊んだ砂浜
- 高知新聞社: 高知市〜やなせたかしと暢が出会った場所
- 茨城県
- ワープステーション江戸:つくばみらい市〜嵩の父:清との思いでの銀座、
- 雀神社:古河市〜パン食い競争の祭り
- 旧茨城県立土浦中学校 本館:土浦市〜高知県高智女子師範学校、
- 旧上岡小学校:久慈郡大子町〜御免与尋常小学校
- 水海道風土博物館 板野家住宅:常総市
- 栃木県
- 真岡鉄道沿いの小道:真岡市
- 旧東武鉄道下小代(しもごしろ)駅舎:日光市〜御免与駅
朝ドラ『あんぱん』のロケ地を地域ごとに紹介!
高知県
①物部川
クランクインは
やなせたかしさんの出生地の高知県香美市の物部川です。
香美市長もXで紹介していました!
「あんぱん」放送まであと7日!
— 依光晃一郎 香美市長 (@yorimitsu_kouen) March 23, 2025
ドラマガイドが発売です
ありがたいことに「やなせたかしさんが生まれた香美市」として90ページに紹介されております。
そして86ページには、昨年9月の香美市ロケ(物部川)について、大澤穂高・助監督がリポートくださっております!… pic.twitter.com/A1BsMMbVSF

②琴ヶ浜
㊗クランクイン🎉
— NHK高知放送局 (@nhk_kochi_) September 10, 2024
来年春からはじまる連続テレビ小説#あんぱん の撮影が高知県から始まりました🎥✨#今田美桜 さん #北村匠海 さん #朝ドラ pic.twitter.com/W35dhoW6uS
海岸シーンは高知県芸西村の琴ヶ浜(ことがはま)です。
パンの配達を終えた朝田のぶたちがかき氷を食べるシーンや
柳井崇が弟・千尋と砂浜で取っ組み合っているシーンなどが撮影されています。
🏃♀️#あんぱんオフショット🖌
— 朝ドラ「あんぱん」公式 (@asadora_nhk) February 25, 2025
ドラマの舞台・高知県で撮影がスタートした「あんぱん」🎥
海でも撮影が行われ、同時に取材会も開催されました🌊
▼取材会の様子https://t.co/uDAyBSzyVT
海ではどんなシーンを撮影したのか?
放送をお楽しみに❗#朝ドラあんぱん
📅3月31日(月)スタート🏃 pic.twitter.com/lIk52epSJ9


この浜辺は美しい砂浜と青い海が広がりっていて
地元でも親しまれています。
③高知市・高知新聞社
やなせたかしさんと暢さんが出会った場所として、
実際の高知新聞社の建物や周辺で撮影が行われました。
茨城県
茨城県のロケ地もいくつか紹介されています。
【ロケ地情報】
茨城県内各所で撮影が行われました。
引用:いばらきフィルムコレクション
- 大子町:旧上岡小学校
- 城里町:町内某所
- 土浦市:某所
- 常総市:水海道風土博物館 板野家住宅
- つくばみらい市:某所
- 古河市:市内某所
某所となっている所でも
わかっている場所をピックアップします。
- 土浦市:旧茨城県立土浦中学校
- つくばみらい市:ワープステーション江戸
- 古河市:雀神社
①旧上岡小学校
幼少期ののぶ・崇が通っていた小学校は、
茨城県久慈郡大子町にある
旧上岡小学校で撮影が行われました。
木造平屋建ての校舎が味がありますね。
東京から高知の尋常小学校に転校してきた崇が
いじめにあったシーンですね。
②雀神社
のぶがパン食い競争をする夏祭りシーンは
茨城県古河市にある雀神社で撮影が行われました。
③ワープステーション江戸

江戸時代〜近現代の街並みを再現したセットが組まれている
商用撮影施設があるのは、
茨城県つくばみらい市のワープステーション江戸です。
今回はあんぱんでお邪魔しました🙇♂️ https://t.co/hNx0BOnC6g
— 二宮和也 (@nino_honmono) November 30, 2024
あんぱんは、近現代エリアで撮影が行われました。
④旧茨城県土浦中学校
朝田のぶが通っていた高知県高智女子師範学校のロケ地は
茨城県土浦市にある旧茨城県土浦中学校です。
🏃♀️#あんぱんオフショット🖌
— 朝ドラ「あんぱん」公式 (@asadora_nhk) March 19, 2025
のぶ役・ #今田美桜 さんと、うさこ役・ #志田彩良 さんの仲良しショット🥰
尋常小学校時代からの幼なじみですが、やがて…?
2人の関係性の変化にもご注目ください👀#朝ドラあんぱん
📅3月31日(月)スタート🏃 pic.twitter.com/W07rjAuKQl
⑤常総市:水海道風土博物館 板野家住宅
常総市の水海道風土博物館 板野家住宅で
撮影が行われたことも公式発表されています。
板野家住宅
— lenti(れんてぃ) (@omphalotus) July 2, 2016
江戸時代~大正期の建造物のお姿
すごい雰囲気出てていいよね pic.twitter.com/34cGKPoG93
栃木県
栃木県の撮影場所は以下が考えられます。
- 真岡鉄道沿いの小道
- 御免与駅:日光市小代にある旧東武鉄道下小代駅舎
①真岡鉄道沿いの小道
幼少期の朝田のぶが機関車と一緒に走るシーンは、
真岡鉄道沿いの小道だと考えられます。
②御免与駅:旧東武鉄道下小代(しもごしろ)駅舎
高知県御免与町の「御免与駅」のロケ地は高知ではなく
栃木県日光市の旧東武鉄道下小代駅舎と考えられます。
ロケ地巡りをする際は、
駐車スペースや時間帯など調べてマナーを守っていきましょう!
コメント