4月1日からTBSで放送されているドラマ
『対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜』が話題です!
『対岸の家事』は原作の小説も人気で、
放送前から話題になっていました。
『対岸の家事』の放送を楽しみにしている人が多い一方で
「つまらない」と感じている人もいるようです。
『対岸の家事』がつまらないと感じる理由について調査していきます!
『対岸の家事』あらすじ:主演は多部未華子
専業主婦・村上詩穂(俳優:多部未華子)は、夫や娘とともに
平穏な日々を過ごしつつも満たされない気持ちも抱えていた。
ワーキングマザーの永野礼子(江口のりこ)が
隣りに引っ越してきたことで、心がざわつき始める。
家庭や仕事、SNS映えする日常と現実のギャップ
女性同士の「マウント」など、
対岸の“誰か”をうらやみ、それぞれの人生にモヤモヤを抱えながら、
詩穂と礼子が少しずつ変化していく物語です。
『対岸の家事』はつまらない?
『対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜』は
人気の小説のドラマ化で
放送前から話題になっていました。
面白い!というコメントがある一方で
「つまらない」と噂されるのは、何故なのでしょうか。
『対岸の家事』がつまらない理由3選
『対岸の火事』はつまらない!という理由は次の3つでした。
- 多部未華子が親切すぎる
- リアル過ぎてしんどい
- 嫌な気持ちになった
理由①:多部未華子が親切すぎる
『対岸の家事』がつまらない理由として、
多部未華子さん演じる主人公の詩穂が親切すぎる
とのコメントが多く挙げられていました。
詩穂は子育てする専業主婦で、
江口のりこ演じるワーキングマザーの礼子にマウントを取られるのですが
あるトラブルをきっかけに仲良くなるのですが
「あっさり仲良くなりすぎ!」とのコメントが挙がっていました。
ドラマ「対岸の家事」を見た。
— コージー@遊民 (@cozyoff) April 6, 2025
予定調和的に多部未華子と江口のりこがあっさり仲良くなったのは残念。和解するにしてももっと葛藤や対立があった方がドラマとしては面白いのに。
多部未華子がちょっと親切すぎる気もする。他人の子供を預かるって責任があるから大変だよ。
理由②:リアル過ぎてしんどい
リアル過ぎてしんどい!つらい!
というコメントが多く挙がっていました。
働きながら子育てする女性が増えた現在ですが
やはり、家事育児は女性の負担が多いのが現状のようで
ワーキングマザーの職場や家庭の環境や専業主婦の居心地の悪さなど
リアルに感じる人が多い印象です。
「つまらない」というより「つらすぎて、見てられない」
に近い感覚のようですね。
対岸の家事の江口さんがわたしすぎてまじでつらい。子ども1人の時点であれだった。なんなら今育休中だけどあれ。長男寝てからなんで笑顔でいられないんだろうってめっちゃ反省するのにほぼワンオペ状態にイライラしてある程度話が通じる長男に強めに言っちゃう…まだ小さいのに…ダメな母親すぎる
— ぽよ (@01nr23MT) April 10, 2025
理由③:嫌な気持ちになった
「嫌な気持ちになった」というコメントもありました。
専業主婦の詩穂が
時間だけはあるんで!
と言うシーンがあるのですが
「専業主婦でも子育て中は時間なんてない!」
と思う人がいるようです。
また、ワーキングマザーの礼子が忙しさのあまり
子供を叱りつけてしまうシーンでも
「共感できない」と思う人もいるようです。
対岸の家事っていうドラマ
— 🐿️りす💛 (@risuhaishin) April 8, 2025
かなり気になってたから見たけど
結局は専業主婦は楽だよね
って言われてるみたいで
嫌な気持ちになりました😇笑
3歳1歳育児しながら
シジミの砂抜きなんてできないし
作り置きなんて作れませんけど…??
時間たっぷりあるんで!なんて
絶対に言えないですけど!?笑
対岸の家事1話みて、子どもにキレるとこ共感できすぎてつらい🥹それまで耐えてるのに急に沸点に達してキレるの自分でもわからない🤦♀️
— たま☺︎3y🚃+2y🚒 (@ogutamako) April 9, 2025
江口のりこと違って時短で元々完璧を求めず手抜けるとこは抜いて生きてるけど、復職前はもうちょい家事できると思ってたしこんな毎日疲れ切ってると思わなくて
『対岸の家事』が面白い!というコメントは多い!
対岸の家事が「つまらない」という人がいる一方で、
対岸の家事が「面白い!」というコメントの方が多い印象でした。
対岸の家事が「面白い!」という主なコメントは次の通りです。
- 共感できる
- 子育ての大変さが伝わる
- ストーリー展開が面白い
- リアルですごい
- 自分と重なる
理由①:共感できる
『対岸の家事』が面白い理由で一番多いコメントは
「共感できる!」のようです。
専業主婦にとっても、ワーキングマザーにとっても
子育ては大変で、共感できるというコメントが多い印象でした。
対岸の家事、Tverでみた。
— はる💐3y+2y年子ワーママ (@haaaaru092) April 5, 2025
江口のりこさんが子供にキレるシーン、自分を見てるようだった💭あの怒り方をしてしまうメンタルが分かりすぎて…
信じられないくらい大声で怒鳴る醜い自分が、本当に嫌になるししんどくなる時が多々ある。でもこれはワーママも専業主婦も皆同じだと思うけどなぁ。
多部未華子ちゃん主演の対岸の家事、面白いな〜。子育てしてない自分でも共感できるとこたくさんある。
— 夏風RORO (@72_mujika) April 12, 2025
理由②:子育ての大変さが伝わる
「子育ての大変さが伝わる」とのコメントも多い印象でした。
ワーキングマザーの多忙ぶり、子育て中の専業主婦の孤独など
葛藤や大変さが伝わる物語で面白いと感じる人が多いようですね。
対岸の家事面白い〜ワーママも専業主婦も大変で、ようは子育てって孤独でめっちゃ大変っていうのが伝わる。。子育ての苦労を考えると少子化にもなるよな…
— MINTO (@Yb2Ny) April 10, 2025
理由③:ストーリー展開が面白い
「ストーリー展開が面白い」とのコメントもありました。
多部未華子さんや江口のりこさんを始めとするキャストがハマりすぎ!
これからのストーリー展開を楽しみにしている!との投稿も
たくさん見られました。
昨日の「対岸の家事」。。。面白いかもしれない
— mon chiot モン.シオ˘•ᴥ•˘ (@JULYcancer11) April 1, 2025
キャストが意外に贅沢
専業主婦(夫)かワーママか
私は自営業の家に嫁ぎ、家で仕事を手伝いながら子育てした←この場合は結構恵まれている
育てながら働きたい人働かざるをえない人育児に専念したい人
これからどんなタイプが出てくるか
理由④:リアルですごい
「リアルですごい」というコメントもありました。
子供に内鍵をかけられ、締め出されてしまったり
忙しい時に限って、子供がおかずを派手にこぼしたり
といった描写が、
リアル過ぎて泣けてくるというコメントが投稿されていました。
対岸の家事、めちゃくちゃ刺さった…!
— ぷに子💗ワーママのための応援サポーター (@Punikosan2253) April 3, 2025
専業主婦は「社会から取り残される」焦り、ワーママは「自分を削る」日々。
どっちを選んでも母は戦ってるんだよね…😭
こういう葛藤をリアルに描くドラマ、本当にいい。
もっと増えたら救われる人がたくさんいるのにな…!
理由⑤:自分と重なる
「自分と重なる」というコメントもありました。
子育て中の人はもちろん、育児が一段落した人や
子供が成人した人にとっても
「自分に重なる」ことを発見できるドラマのようですね。
次回が気になるわ💦
— レモンバーム@ルヴァンカップ/サッカー日本代表を見るのが好きなママ (@lemonbaum_2178) April 13, 2025
「対岸の家事」見てて、江口のりこがワンオペで余裕なくなってる姿に心が痛んだ…。子どもを怒鳴るシーンとか、まるで自分を見てるみたいで目を背けたくなった。
2025年春ドラマ最高♡
『対岸の家事』皆さんはどう思いますか?

まとめ
『対岸の家事』がつまらないと感じる理由について調査してきました。
『対岸の火事』はつまらない!という理由は次の3つでした。
- 多部未華子が親切すぎる
- リアル過ぎてしんどい
- 嫌な気持ちになった
対岸の家事が「つまらない」という人がいる一方で、
対岸の家事が「面白い!」というコメントの方が多い印象でした。
対岸の家事が「面白い!」という主なコメントは次の5つです。
- 共感できる
- 子育ての大変さが伝わる
- ストーリー展開が面白い
- リアルですごい
- 自分と重なる
『対岸の家事』のこれからの展開が楽しみです!

コメント